ぼちぼち再開・・・
正月以来この「おまけ」ブログの更新をさぼっていましたが、再開します。
昨日ひとつ記事をアップしておきました。
まあ、なんとなくこんなペースで続けていきます。
おそらく、紹介するCDとかはメジャーなものはあまりありません。
あくまでも個人的な覚え書きのようなものですが、なかには掘り出し物があるはずです。
本は多忙なため、なかなか読む時間もないのですが、なんとか暇を見つけてアップしていこうとは思っています。
正月以来この「おまけ」ブログの更新をさぼっていましたが、再開します。
昨日ひとつ記事をアップしておきました。
まあ、なんとなくこんなペースで続けていきます。
おそらく、紹介するCDとかはメジャーなものはあまりありません。
あくまでも個人的な覚え書きのようなものですが、なかには掘り出し物があるはずです。
本は多忙なため、なかなか読む時間もないのですが、なんとか暇を見つけてアップしていこうとは思っています。
最近、スペイン関連の本を再読しています。
ほとんどが、1992年の万博とオリンピック時期に出されたもの。
ということで、生活関連のものは、ペセタで表記されていたりする。
このあたりが懐かしくもあり、こういう本はユーロのおかげで、一般書店からは消えてしまったのだな・・・と感慨深い。
ぼちぼち、こちらのブログでも紹介していきますね。
更新が遅れているのは、ねたが尽きたわけではありません。
コンピューターの乗り換え&微妙な移転&「え?これはこの時間でどのようにやれというの?」という仕事・・・などがかさなったせいです。
今週以降、少し余裕ができてきましたので、ぼちぼちスタートします。
結局、昔からCDショップに行って、買い物するのが個人的なストレス解消法。
今日もタワレコに行って、購入。
買って聴いていないのがどんどん溜まっていく・・・。
ということで、このブログをつけ始めたわけではあるが・・・。
全てを書ききれない(&聴ききれない)のも困ったものです。
ゴールデンウィークも終了。
最近すごいことに気づいた。
仕事をしているほうが体調がいいということ。
なんとなく楽器を弾いていたほうが、姿勢とか動きとかに意識的になるということである。
盆暮れ正月あたりになると、何故か疲れが溜まりやすい。
ということで、先週土曜より通常通り仕事しているが、だいぶ体調が回復してきた。
いいことだ。
で、このブログもまた地道に更新を続けます。
最近、初対面の人でも、私に相談事を持ちかけてくることが多い。
まあ、それなりに人徳がちょこっと備わってきたというのでしょうか。
それにしても、目標がはっきりしている若い子が多いね。
夢はあまり感じられないのだけど。
漠然と、やはり10代の子との違いを感じている昨今。
ある意味で、バブルをまったく知らない子は、とても、たくましい。
そんなことを考えました。
今日は眠い。
何故なら昨夜はほとんど寝てないから。
アレンジの仕事をしていたら、燃えてしまって寝れなくなってしまったのだ。
結局朝まで起きていたわけである。
この「日記風」というカテゴリーは、なんなのだろう?と今更ながら考えている。
日記とは違うわけだから・・・とか考えると面倒になってくるので、思いつくことをつらつらと書くことにする。
movable typeを使用したブログの内容も大まかに定まった。
個人使用においては商用は駄目!とあるのだが、アマゾンなどのリンクは良いようなので本の紹介も彩りよくなるので助かる。
今までのブログは仕事用という感じだったので、こちらでは私個人の情報整理的な意味合いで使わせてもらう予定である。
さて、この新システムの利点は・・・とっても再構築が早い!
やはり人様のところを間借りしているブログとは違い、自腹(サーバーの容量)を切っているだけのことはある。
詳しい仕組みはよくわかりませんが、livedoorブログの更新が、もたもたしていてイライラしてくるくらい、こちらは「早い」。
やはりちょっとした「待ち時間」っていらいらしますからね。